交通事故に遭遇し、体に大きな衝撃を受けてしまうと様々な怪我の原因になってしまいます。
むちうち症になり、むちうち治療をうけた経験のある方も多いのではないでしょうか。
むちうち症は発見が難しく、交通事故の後日症状があらわれることもあるので気をつける必要があります。こちらでは、4種類あるむちうち症をご紹介致します。
脊髄から出ている神経の根元部分を神経根といいます。この神経根が圧迫などのダメージをうけることで引き起こされるのが神経根症状型です。主な症状として、頭痛や手足のしびれなどがあります。
また神経根症状型になると咳やクシャミ、日常の何気ない動作などで痛みを感じることがあるので気をつけるようにしましょう。
むちうち症になる方の多くが、この頚椎捻挫型です。手足の捻挫と同じように、靭帯や筋肉などに大きなダメージを受けることにより引き起こされます。症状としては、肩や首の痛みや倦怠感などがあります。
この頚椎捻挫型は、他のむちうち症より症状が軽いので、悪化させない為にも早めに適切な施術をすることが大切です。
バレリュー症候群とは、交通事故などにより大きなダメージを首に受けた際に、首の筋肉や骨だけではなく、自律神経が傷ついてしまったことで引き起こされるむちうち症をいいます。
主な症状として、痛みに加えめまいや耳鳴りなどがあります。バレリューとは、この症候群を報告したフランスのバレとルーという人物の名前が語源になっています。
神経や脊髄にダメージを受けることにより引き起こされるむちうち症を、脊髄症状型といいます。
脊髄とは背骨を通っている神経の一部で、脳に情報を伝えるという重要な役目がある部分です。
そのため、脊髄にダメージがあるということは身体にも大きく影響します。
症状が深刻な場合は障害が残ってしまう恐れがあるので、早めに施術を受けたほうがいいでしょう。
このように一口にむちうち症といっても、そのタイプは様々です。
病院でむちうち治療を受けているが、中々改善しないという方はいらっしゃいますか。
千葉にあるスカイタウン整骨院は、交通事故などで引き起こされた、むちうちの改善をサポートする施術を行っております。様々な病院でむちうち治療を受けてきたが、改善できず諦めているという方は、是非スカイタウン整骨院をご利用ください。交通の便も良いので千葉市稲毛区や千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市花見川区など千葉市全域からの来院をお待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | 休診 | ● | ● | 休診 |
午後 | ● | ● | ● | 休診 | ● | 午後2時 〜 午後5時 |
休診 |
千葉県千葉市稲毛区小中台町1768-3-101
JR総武線「稲毛駅」東口下車→
平和交通バス7番「平和交通本社」行きに乗り「熊野神社」バス停下車1分